スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年02月05日

フルメタルレプリカprc-148 間もなく登場か?

最近転載ネタばかりですみません。でも内容が魅力的だったので。。
これも今週のことですが、香港、広州のTRIがいま大急ぎで製作しているフルメタ148の試作器が公開になりました。 サイズは勿論1:1で細部までこだわって製作しているとか、全てアルミブロックからの削り出しを見れば力の入れようがわかるかと思います。
早速写真を





























価格は2800元と言われていますが、それだと買わない声が多かったので2000元台前半になるかと本人は思っています。日本円にして四万から五万の間くらいかと。
新しく製作した電子パーツ数が100以上で、トータルパーツが1300だということですのであまり値段は下げられないようです。

現在は6ピン仕様しか発売の予定がなく、要望が強ければ海軍仕様も生産する可能性はあるかと思います。いずれにせよ日本国内で使用するには中身を特小に変えるか、無機能版としてしか使えないでしょう。塗装なども実物同様に仕上げる予定なので、記事が上がったらこちらでも紹介致します。
見て頂いてありがとうございました。  


Posted by キョー  at 11:24Comments(0)装備

2015年02月04日

flyyeハイクオリティ版CPC MC その3

flyye版の間違いもう一点ありましたので追加します。



ショルダー生地の色がMC。一方実物の方は


TANですね。
贅沢に全部MC色を使用したのはいいものの、逆にリアリティを失うのはどうかと。。 

この部分の素材についsemapoもちょっと気になったので写真を


肩の素材とバックパネルの一番上にある取っ手の素材は同じものでTAN色です。
しかし実物はというと


色はCBですね。
どのメーカーも再現できていません。ちなみにsemapoのLサイズは前後とも色が間違っています。
でMサイズの造り途中に気付いたせいか、Mサイズのフロント部分だけ中途半端に色が変わっています、CBに。
取っ手はたぶんもう出来上がっていたのでTANのままですね。
だったらまだ前後色が統一していたほうがましかと。。。
  


Posted by キョー  at 12:31Comments(0)装備

2015年02月04日

flyyeハイクオリティ版CPC MC その2

flyyeのCPC ですが、肝心のサイズを書くの忘れました。
基本全ての商品と同じでワンサイズmです。
実物との差を比べてみます。
まずは自分のcryeから

長さが31.5辺りですかね。
で次はflyye

えー、、34センチかな? ゆるゆるなので多分33センチがいいとこですね。
気持ち実物のmサイズより大きめです。
横幅は写真がないのでわかりませんが、molleの感じから見ると大した違いはなさそうです。
見て頂いてありがとうございました。
  


Posted by キョー  at 10:59Comments(0)装備

2015年02月03日

flyyeハイクオリティ版CPC MC

SEMAPOとvgcがすでにncpcを出しており、vgcはaor1、SEMAPOはaor1 mc cb ですが全て海軍仕様。
そこで今週flyyeからノーマルcpcが発売になりました。購入したゲーマーがレビュー上がってたのでちょっと転載して紹介してみたいと思います。
まずは写真から





























まずいい点は背中のゴムを止めるプラパーツが一番実物に近いとこ しかし黒色。。
素材は基本全部実物生地使用、ここら辺はハイクオリティjpcと一緒、なぜか肩のハイドレーションパイプを固定するベルクロが黒。
細部の構造は特にbugは無いようです、うちパットはあえてデザインを変更しているようです。
悪い点として、一番目立つのが先ほども言った肩のベルクロ、この両面ベルクロクリーム色?が日本国内の通販で購入可能なので簡単に交換できそうです。
次は胸元と全体に使用しているベルクロの色が黄色より、実物は黄緑より。それと生地は500dではなく1000d 。こんなところでしょうか。
現在円が激安な為換算すると四万ほどでしょうか。予約版なので以前のjpc同様限定生産のようです。
日本での販売価格は5万になる予想ですが、、微妙ですね。。。 5万出してレプリカかぁ SEMAPOの方が断然良心的に感じますが。。
ちなみに私は予約可能なので気になった方がいれば何着か仕入れして販売したいと思います。
見ていただいてありがとうございました。

  


Posted by キョー  at 23:13Comments(0)装備

2015年01月24日

CAG 3Cコンパンgen1.5 その2





今回改造に準備したもの

原宿で1500円でゲット ちなみに一番安いとこはkinjiでした。

ユザワヤやハンズ、ファーレストで残りの素材を
で改造の元となるg2のコンパンですね。


このベルクロのオスをつけているパーツは分解してそのまま使用できそうです。
基本これと同じようなパーツが両足合わせて4つ膝裏についています。
  


Posted by キョー  at 12:48Comments(0)装備

2015年01月23日

devgruもついにCP aor1 airframe

あるコレクターが去年の末に購入したcpのncpcとAirframe、その写真が上がってました。
面白いのはncpcとairframeは同じ本職の方から直接購入だという事。
みてわかるようにairframeはaor1の塗装になっていて、もちろんオリジナルホンマモンの塗装。
近年新しいdevgruのミリフォトがない中、これは貴重な最新装備の情報ではないでしょうか。
しかしこれ合わせていくらしたんやら。。。






週末は続けてg2プロトタイプのコンパンについて書きたいと思います。
みて頂いてありがとうございました。

  


Posted by キョー  at 14:04Comments(0)装備

2015年01月22日

CAG 3Cコンパンgen1.5

最近密かに上陸作戦をしているのですが、なんとなく集めてみましたてきな感じにはしたくないのでいろいろ研究しております。
ミリフォトでよく見かける3cのg2らしきコンパンですが、実はg2の3cコンパンは存在しないんですねこれが。


ほらほら、この ピロ



厳密に言うとg1とg2の間に作られたg1.5とも言えるg2のプロトタイプなんですよ。
でセマポのg2を購入してミシン作業でこのg2プロトを再現しようという魂胆でございます。
めったに見ない代物なので資料もなし。運よく大陸のコレクターのとこにこんな写真があったので研究してみたいと思います。





この通り構造が大分違うことがわかります。
マジックテープはなく、代わりにゴムを締めて固定しています。しかも左右2こ
両足あわせると4本のゴムバンドで締め、固定しています。
予想より大手術になりそうな予感ですが。。。
一応3c生地とゴム素材、固定用プラパーツは何とか準備できました。
次回はこの写真を分析して、布の下に隠された構造を分析してみたいと思います。


  


Posted by キョー  at 15:43Comments(0)装備

2015年01月06日

tqs met gen1

あけましておめでとうございます!
昨年頑張ったご褒美にこんなもの購入しました。
いまさっき届いたばかり

こんなものがまだ新品であったとは!
と思っていたら、、、

娘がヨダレでウェザリングしてくれました。。。
いつもお世話になってるヤフオクのチャベスさんで購入。
送料合わせたら27000もしちゃいましたがいま買わないともうチャンスがないと思いポチり。
てなわけで27000円分なんか売らないと資金が回らないので、自分もヤフオクにいろいろ出しました、
まずはこれ

vgcプラスsemapoのハイブリッド いいとこ取りで一回使用のmサイズ
で次はこれ

セマポの6094kにflyyeのカマバン
で最後はこれ

未使用crye jpc mサイズに未使用のts製ラジオポーチにhsgiの未使用ショルダーパット
気になった方いれば直接連絡くれればちょっとは安くしますよ!

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/xll577

次回はこんなもののカスタムを紹介します。


みて頂いてありがとうございました。

  


Posted by キョー  at 17:49Comments(0)装備

2014年10月15日

ブラストゲージ 無塗装版

汚しと半透明ライトは自分でやりますよ
という方に無塗装版を販売いたします。
基本こんな感じです。




ベースの黒と位置を示す点の色以外はご自身で塗装汚しやってみてください。
裏の位置を示すロゴシールあり。
ゴムバンドの金具色は銀色です。アルミ染めにちょっと漬けると写真のような色になりますのでお試しください。
単体3980円
興味がある方はこちらまで〜
xll577@yahoo.co.jp

ではでは  


Posted by キョー  at 22:07Comments(0)装備

2014年10月14日

PRC148 リアル塗装 その2


今日は148の横に貼ってあるステッカーのlogoを直します。
まずこれにプリントします。
光沢の印刷用シール用紙 6枚くらいはいってて400円?結構安いです。

で写真を撮ってフォトショでロゴを直します。
普段はイラレで写真をなぞって綺麗なデータを作りますが、なんか今回綺麗に写真が撮れたんでこのまま行きます。

で直すコツとしては元のフォントの構成にある要素を組み合わせて自分が必要のフォントを作ることですかね。
このEの上の横線二本を消せばLになるので コピペ


で一回安いコピー用紙でためし刷り

。。。。。。。。。。。デカッ
60%に縮小してもう一度

おー いい感じです。
最後に購入した光沢シール用紙で出力して貼りますとこんな感じ

簡単にできて満足度アップです!
せっかく変えたから製造日付も変えとけばよかったか?

見て頂いてありがとうございました。







  


Posted by キョー  at 23:23Comments(0)装備