2015年02月27日
SAP team logo更新スケッチ

パンダのシュルエットで使ってきたロゴを更新中
どうせならパンダ生かしでなんか違う雰囲気のをスケッチしてみました。
スキャンしてペンタブで本番書きますがこれ複雑過ぎて刺繍とか頼めるのかなぁ、、、


なんかアライグマみたいだな、、ちょっと手直し必要かも
2015年02月22日
devgruもついにCP aor1 airframe その2
以前デブグルから直接aor1のairframeを入手した人のブログを書きましたが、fbを見ていたらもう一人いたようです。
有名なAIRSOFT TEAMの DT6のメンバーもデブグルからaor1のairframeを入手していたようです。
デブグルも最新装備にairframeを使っているのはほぼ確実かと思います。


Development Team Six Group III Red Team
Yeah yeah, everyone has seen about the AOR1 Maritimes but have you seen an AOR1 Crye Precision Airframe?
This DEVGRU issued Airframe in AOR1 is going to be in the hands of a very lucky Development Team Six member here soon.
とのことです。
airframeにaor1の水転写発注増えそうな予感です。
最新のコンシャツは何だろう。。
有名なAIRSOFT TEAMの DT6のメンバーもデブグルからaor1のairframeを入手していたようです。
デブグルも最新装備にairframeを使っているのはほぼ確実かと思います。


Development Team Six Group III Red Team
Yeah yeah, everyone has seen about the AOR1 Maritimes but have you seen an AOR1 Crye Precision Airframe?
This DEVGRU issued Airframe in AOR1 is going to be in the hands of a very lucky Development Team Six member here soon.
とのことです。
airframeにaor1の水転写発注増えそうな予感です。
最新のコンシャツは何だろう。。
2015年02月20日
2年前の夏ムービー
最近写真ばっかりでそろそろまた映像撮ってみたいと思います。前回は2年前のドンパチ。 自分は映っていないがなんかみんな若干若い。。
今度はマズルファイヤーとか合成してみようかな

今度はマズルファイヤーとか合成してみようかな

2015年02月17日
2015年02月06日
CAG 3Cコンパンgen1.5 その3

なかなか進展しないコンパン改造ですが、実は中身のゴムの通し方がイマイチわかっていません。
生地とゴムを固定する構造はなんとなくわかったのですが、、

このイラストがおおまかな外見だとして

これが透けて中身のゴムの構造その1

でこれが構造その2

なんか構造2のほうがしっかり固定できる感じはしますが、トップ写真のピロ って出てるゴム糸を見ると単純に構造1のような気もします。。
それとも構造1と2のいいとこ取りか?なんだそれは
もうしばらく悩んでみます。。
見て頂いてありがとうございました。
2015年02月05日
フルメタルレプリカprc-148 間もなく登場か?
最近転載ネタばかりですみません。でも内容が魅力的だったので。。
これも今週のことですが、香港、広州のTRIがいま大急ぎで製作しているフルメタ148の試作器が公開になりました。 サイズは勿論1:1で細部までこだわって製作しているとか、全てアルミブロックからの削り出しを見れば力の入れようがわかるかと思います。
早速写真を


























価格は2800元と言われていますが、それだと買わない声が多かったので2000元台前半になるかと本人は思っています。日本円にして四万から五万の間くらいかと。
新しく製作した電子パーツ数が100以上で、トータルパーツが1300だということですのであまり値段は下げられないようです。
現在は6ピン仕様しか発売の予定がなく、要望が強ければ海軍仕様も生産する可能性はあるかと思います。いずれにせよ日本国内で使用するには中身を特小に変えるか、無機能版としてしか使えないでしょう。塗装なども実物同様に仕上げる予定なので、記事が上がったらこちらでも紹介致します。
見て頂いてありがとうございました。
これも今週のことですが、香港、広州のTRIがいま大急ぎで製作しているフルメタ148の試作器が公開になりました。 サイズは勿論1:1で細部までこだわって製作しているとか、全てアルミブロックからの削り出しを見れば力の入れようがわかるかと思います。
早速写真を


























価格は2800元と言われていますが、それだと買わない声が多かったので2000元台前半になるかと本人は思っています。日本円にして四万から五万の間くらいかと。
新しく製作した電子パーツ数が100以上で、トータルパーツが1300だということですのであまり値段は下げられないようです。
現在は6ピン仕様しか発売の予定がなく、要望が強ければ海軍仕様も生産する可能性はあるかと思います。いずれにせよ日本国内で使用するには中身を特小に変えるか、無機能版としてしか使えないでしょう。塗装なども実物同様に仕上げる予定なので、記事が上がったらこちらでも紹介致します。
見て頂いてありがとうございました。
2015年02月04日
flyyeハイクオリティ版CPC MC その3
flyye版の間違いもう一点ありましたので追加します。

ショルダー生地の色がMC。一方実物の方は

TANですね。
贅沢に全部MC色を使用したのはいいものの、逆にリアリティを失うのはどうかと。。
この部分の素材についsemapoもちょっと気になったので写真を


肩の素材とバックパネルの一番上にある取っ手の素材は同じものでTAN色です。
しかし実物はというと


色はCBですね。
どのメーカーも再現できていません。ちなみにsemapoのLサイズは前後とも色が間違っています。
でMサイズの造り途中に気付いたせいか、Mサイズのフロント部分だけ中途半端に色が変わっています、CBに。
取っ手はたぶんもう出来上がっていたのでTANのままですね。
だったらまだ前後色が統一していたほうがましかと。。。

ショルダー生地の色がMC。一方実物の方は

TANですね。
贅沢に全部MC色を使用したのはいいものの、逆にリアリティを失うのはどうかと。。
この部分の素材についsemapoもちょっと気になったので写真を


肩の素材とバックパネルの一番上にある取っ手の素材は同じものでTAN色です。
しかし実物はというと


色はCBですね。
どのメーカーも再現できていません。ちなみにsemapoのLサイズは前後とも色が間違っています。
でMサイズの造り途中に気付いたせいか、Mサイズのフロント部分だけ中途半端に色が変わっています、CBに。
取っ手はたぶんもう出来上がっていたのでTANのままですね。
だったらまだ前後色が統一していたほうがましかと。。。
2015年02月04日
flyyeハイクオリティ版CPC MC その2
flyyeのCPC ですが、肝心のサイズを書くの忘れました。
基本全ての商品と同じでワンサイズmです。
実物との差を比べてみます。
まずは自分のcryeから

長さが31.5辺りですかね。
で次はflyye

えー、、34センチかな? ゆるゆるなので多分33センチがいいとこですね。
気持ち実物のmサイズより大きめです。
横幅は写真がないのでわかりませんが、molleの感じから見ると大した違いはなさそうです。
見て頂いてありがとうございました。
基本全ての商品と同じでワンサイズmです。
実物との差を比べてみます。
まずは自分のcryeから

長さが31.5辺りですかね。
で次はflyye

えー、、34センチかな? ゆるゆるなので多分33センチがいいとこですね。
気持ち実物のmサイズより大きめです。
横幅は写真がないのでわかりませんが、molleの感じから見ると大した違いはなさそうです。
見て頂いてありがとうございました。
2015年02月03日
flyyeハイクオリティ版CPC MC
SEMAPOとvgcがすでにncpcを出しており、vgcはaor1、SEMAPOはaor1 mc cb ですが全て海軍仕様。
そこで今週flyyeからノーマルcpcが発売になりました。購入したゲーマーがレビュー上がってたのでちょっと転載して紹介してみたいと思います。
まずは写真から





























まずいい点は背中のゴムを止めるプラパーツが一番実物に近いとこ しかし黒色。。
素材は基本全部実物生地使用、ここら辺はハイクオリティjpcと一緒、なぜか肩のハイドレーションパイプを固定するベルクロが黒。
細部の構造は特にbugは無いようです、うちパットはあえてデザインを変更しているようです。
悪い点として、一番目立つのが先ほども言った肩のベルクロ、この両面ベルクロクリーム色?が日本国内の通販で購入可能なので簡単に交換できそうです。
次は胸元と全体に使用しているベルクロの色が黄色より、実物は黄緑より。それと生地は500dではなく1000d 。こんなところでしょうか。
現在円が激安な為換算すると四万ほどでしょうか。予約版なので以前のjpc同様限定生産のようです。
日本での販売価格は5万になる予想ですが、、微妙ですね。。。 5万出してレプリカかぁ SEMAPOの方が断然良心的に感じますが。。
ちなみに私は予約可能なので気になった方がいれば何着か仕入れして販売したいと思います。
見ていただいてありがとうございました。
そこで今週flyyeからノーマルcpcが発売になりました。購入したゲーマーがレビュー上がってたのでちょっと転載して紹介してみたいと思います。
まずは写真から





























まずいい点は背中のゴムを止めるプラパーツが一番実物に近いとこ しかし黒色。。
素材は基本全部実物生地使用、ここら辺はハイクオリティjpcと一緒、なぜか肩のハイドレーションパイプを固定するベルクロが黒。
細部の構造は特にbugは無いようです、うちパットはあえてデザインを変更しているようです。
悪い点として、一番目立つのが先ほども言った肩のベルクロ、この両面ベルクロクリーム色?が日本国内の通販で購入可能なので簡単に交換できそうです。
次は胸元と全体に使用しているベルクロの色が黄色より、実物は黄緑より。それと生地は500dではなく1000d 。こんなところでしょうか。
現在円が激安な為換算すると四万ほどでしょうか。予約版なので以前のjpc同様限定生産のようです。
日本での販売価格は5万になる予想ですが、、微妙ですね。。。 5万出してレプリカかぁ SEMAPOの方が断然良心的に感じますが。。
ちなみに私は予約可能なので気になった方がいれば何着か仕入れして販売したいと思います。
見ていただいてありがとうございました。