スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年04月04日

自作 ブラストゲージ 初号機00

ずいぶん前から欲しがっていたblast gaugeですが、
東京装備のmorizoさんが作ったものを何度か購入しようとしましたがいつも売り切れでした。。
このアイテムと縁が無いんですかね。。
である日ペットボトルキャップを見ていたら、あれ 同じくらいの口径だなぁー gaugeと、、、
てなことで作っちゃいました。
初めて型とって複製しましたが凄く大変でした、、なんどか失敗しましたがとりあえず型1号からでた物です。
時間がなかったのでざっくりと、
もっと細部を作り込んで型2号をとる予定です、、、本当かなぁ

これで胸元、ヘルメットにいいアクセントが出来ました!














  


Posted by キョー  at 19:10Comments(0)装備

2014年03月24日

FMA maritimeをケプラー仕様に!①

fmaのl/xlサイズのmaritimeを中国から直接購入。
プラスチック版なので厚さが足りないのでちょっとリアリティが、、、
ケプラー版はまだ二三ヶ月しないと発売しないとのことなので自分で作ることにしました。
まず厚みを足すために内側にゴム板をカットして貼付けます。
でその上にケプラーを貼ります。 このケプラーですが車用品のサイトで購入 1メートル4999円
はりつけ後カットし、パテで丁寧に整形します。
パテを塗って削るを三四回繰り返します。
淵が綺麗になってから500の液体パテに砂を混ぜ全体に塗ります。
乾燥後ペーパーをし、その上から二回1000の液体パテを塗り、砂の粒子を固定します。
そして写真を参考にして実際の色を作り塗装、ことメットの色は缶塗料にはないいろなのでプラモの道具が無い方はちょっと面倒かもしれません。
そして全てのパーツをくみ上げて全体的に汚れ作業に入ります。
わざとケプラーが見えるように塗装を剥がしたり、黒、白のパステルで汚したりします。
そうするとリアリティがぐんと上がりますのでおすすめです。
全体にかかった費用はケプラーが一番高かったです、その後は接着剤やパテなのなので大した額にはなりませんでした。
厚さが増え、ケプラーがちらほら見えるので80点かなぁ
質問等あればお気軽にどうぞ!





















  


Posted by キョー  at 22:58Comments(2)装備

2014年03月10日

引き続き珍しいコンバットシャツ PLA 人民解放軍②

昨日の続きで細かい部分の写真をアップします。
この迷彩は冬 秋用で、aor1色よりもアジアの環境に良くなじんでる気がします。
一番気になった部分は上着の伸縮素材?シャツの部分の色ですね。
紫が結構いい感じに迷彩になじんでいていい色のチョイスでは無いでしょうか。
肩のマジックテープの真ん中に解放軍軍区識別バッチが付けられるよう留め具が付いています。
ズボンはパタゴニアのように伸縮素材なしで膝パットは二本マジックテープで伸縮固定。
自分も一着欲しい!
BF4見たいな装備が出来そう












  


Posted by キョー  at 19:43Comments(0)装備

2014年03月09日

珍しいコンバットシャツ PLA 人民解放軍①

最近チームメイトが珍しい物を手に入れたのでちょっと紹介
人民解放軍に知り合いがいるらしく、特別発注の際彼のサイズでワンセット作ってもらったコンシャツ。発注はごく少量で、特殊部隊だけの支給品。
迷彩はplaの荒漠と言われる種類のデジタル迷彩。イラク部隊かアフガンのanaがこの迷彩を少量発注している。
中国にしては相当いけてる色合い。。
作りは所謂cpのgen2っぽい感じ、しかしパンツの両サイドの大きいポケットが無いなどいろいろ作りが変わっている。
次回また細かい部分の写真をアップします。


  


Posted by キョー  at 16:46Comments(0)装備

2014年01月28日

四眼がある風景 gpnvg18

去年夏?にspartanのgpnvg18ライト版買って以来結構写真撮ってきました。
カッコイイやつをまとめてアップ。
しかしこれ降ろさないと、鹿の角にしか見えないのは私だけでしょうか?
装備開発のアメリカ人はよほど変態でしょうね。。というか単純かぁ、、筒を単純に増やす。。














  


Posted by キョー  at 19:33Comments(0)装備

2013年11月11日

FLYYE JPC ハイクオリティレプリカ レビュー

こんなものが届いてました。
限定500着生産されたflyyeさんのcryeタイプjpcです。
cryeの生地を前からいろんな商品に使っていたflyye、
今回はjpcにも。
写真を簡単に撮ってレビューして見たいと思います。

はい この感じ、、、、本物です。。。
まぁ全て本物と同じ素材で作っていますのでそりゃ本物ですが。。
いつもflyyeのものを見て思いますが作りがいいです、最近は良くなりましたがちょい前のlbtなんかは見てて腹が立ったものです。
細部を見て行きます。


全く同じですね、molleの配列 縫い付け方向と位置も一緒です。
素材も無論cryeオリジナル

ここ、写真でわかりますでしょうか。
肩のベルト?素材も本物と同じものを使っています、レーザーカットで綺麗な仕上がりで、色も一緒。
伸縮素材もオリジナルのcrye


どうでしょう、ここまで来ますともう本物の意味なくねぇ?!

でも違うとこも二点くらいあります。
一番わかりやすいのが肩パットのベルクロ
実ものはうっすら黄色の両面 素材もちょっと特殊なものですがflyyeは普通のベルクロですね、それとこのベルクロがjpc全体に使用されているので色合いがcryeと違います。
cryeは彩度の高い黄緑ですが、flyyeはコヨーテタンに近い感じです。
これは目立つ胸のベルクロを染めるしかないようです。。



でこの肩パットですが、手芸店でこんなものを発見しました。


これはまさか! どっかで見たことある素材です、移植します。
結果はまた次回報告します。
あと一点違いを言いますと縫い付けの糸の色が違います。
flyye緑、cryeは白に近いtan。
この緑の糸の色が本当のベルクロの色と一緒です。
でも糸の色は20cm近づかないと気付きませんのでよしとします。

まとめ

500着なのですでに売り切れ状態で、再生産するかもわかっていません。
お値段は800から900人民元? 円にしたら15000ところでしょうか。
サイズはMとLがあります。ちなみに今は購入したのはmです。

現在cryeのmサイズはヤフオクでも45000しますから、これはお得ではないでしょうか。
日本での販売価格は2万超えにならないと利益はないと思いますが、それでも半分以下の価格でcryeと全く同じ素材のものが手に入るのでOEM商品と考えれば購入の価値はありです。購入できるかは別として。。
少し手を加えれば外見も全く一緒になるのでちょっとがんばって改造して見ます。

知り合いに2、3着あるみたいなのでヤフオクで出して見ても面白いかも

質問とか気軽にどうぞー
ではまたちょいちょい更新します。

  


Posted by キョー  at 12:38Comments(1)装備